カテゴリ
- 心と身体の統合 (63)
- メンタルウェルネストレーニング (33)
- 素質論 (8)
- Onenessディクシャ (17)
- マインドマップ (6)
- 蕎麦打ち (10)
- ヘナ体験会 (4)
- セミナー (20)
- 勉強会 (7)
- 書道 (8)
- 着付け師 (4)
- パン作り (64)
- 意識 (5)
- ディクシャ (6)
- 蕎麦会 (1)
- 骨盤矯正 (2)
- アーユルヴェーダ (4)
- ヘナ
- 経絡リンパマッサージ (9)
- アーユルヴェーダオイルマッサージ (4)
- 体験セミナー (4)
- 心と身体の統合 体験セミナー (10)
- 目の学校 (5)
- ツーリング (16)
- 料理教室 (26)
- 着物 和服 (2)
- レクティ化粧品 (1)
- 新老人の会 (9)
- 武庫川学院 (6)
- 七田チャイルドアカデミー (10)
- クリスタルヒーリング (11)
- グルメ (3)
- ミラクルタッピング (5)
- 野生ルイボスティー (22)
- 水素風呂 (2)
- ボイスマルシェ (1)
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年7月 (1)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年7月 (1)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (8)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (9)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (2)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (18)
- 2013年7月 (12)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (9)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (14)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (9)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (15)
- 2011年7月 (15)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (11)
最近のエントリー

完全予約性
セッションルーム
〒531-0061
セッションルーム
〒531-0061
大阪市北区長柄西
1-3-22-715
MAPを見る
新大阪
大阪市淀川区西中島
4-5-4ワイズコート新大阪
601
MAPを見る
TEL
06-7174-3977
090-2760-6669
silksilksilk7@gmail.com
HOME > ブログ > アーカイブ > 2013年4月アーカイブ
ブログ 2013年4月アーカイブ
認知症に関して、親子の関係のシェアです
2013年4月30日 00:00
母校武庫川学院の先輩方とお会い出来ました(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★
年にに一度の武庫川学院の香川支部総会に勇気を出して参加してみました♪



皆さん気さくな方ばかりでとても温かいものを感じました。
最後に校歌を歌っている時思わず目頭が熱くなりました(;>_<;)ビェェン
何でも一歩踏み出すと景色が広がります。
迷っている方いらっしゃれば先ず勇気を出してみてくださいね。
そこで何と、江戸蕎麦打ちが趣味の方にお会い出来、又また感激でした。
年末には、そばとお鍋の忘年会にもお誘い頂きました(●^0^●)/*
まずは、高松港より 小豆島 草壁港行き フェリーで出発!!
目的地に行く途中
車中より、
醤油屋さん発見!
小豆島には多くの
醤油屋さんがあることを
知りました。
昼食後
学院知人のギャラリーによりました。
古民家を上手く利用した素

敵なギャラリーでした。
庭を見ながらコーヒータイム
とても落ち着きます
和人形と火鉢 箪笥とこたつ

キツネの嫁入り人形
オリーブ園でハーブでオリジナルソルト体験630円とお安く感激(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★
ギリシャの風車

ギリシャと姉妹都市で会館にギリシャ像が
ギリシャ風車から望む小豆島の風景 穏やかな凪でしたq(*^O^*)p v(*^o^*)v
これから又フェリーに乗り、高松へ
来年は4月20日でレオマワールドの予定だそうです♪
そうそう、初対面の皆さま、何と感激なのが、日野原重明先生のフォーラムの案内をすると、
予約され、代金まで預かることになりました(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★
同じ母校というだけで凄い信頼感ですぅ(●^0^●)/*
2013年4月29日 11:44
6月15日「新老人の会」日野原重明先生のフォーラムのご案内
今日もお越し頂きありがとうございます。
香川県高松の古原生美子です。
日々不安定な天候ですが、ご健勝のこととお慶び申し上げます。
先日4月8日のボディートーク5のワークショップ会場でお話させて頂きました件
日野原先生の講演会で「大脳皮質のタップを紹介させて頂ける」件で
ボランティア活動参加者募集についてご案内させて頂きます。
約1200名の全国の方がご来場される見込みとしております。
㈱ボディートークジャパンの方より、大脳皮質のタップの用紙とボディートークの冊子
1,200部をご提供いただけるとのこと(案内後同席のCBPの皆さまにご賛同
頂き)になっております。
昨日、実行委員会の会議があり、まだ微調整が発生するかも知れませんが、
概要がでましたのでご案内させて頂きます。
尚、実際の実技時間は短いのでボランティアで応援して頂ける方の特典として、
あげてみました。
★前日の小豆島観光
★日野原先生との懇親会あり(日野原先生は懇親会よりご参加)
★当日日野原先生の講演が聴ける
★参加者にはボディートークの冊子の参加者名にラインマーカーを入れます
(全国より参加予想されますので、講演会に参加していたことが近隣の方に判るように
当日会場でも、その旨案内を予定しております)香川県会員120名・非会員が殆どです。
以下詳細をご案内させて頂きます。
講演会【日時】 6月15日(土) 開場:12:00(受付にてタップの用紙と冊子を配布)
開演:13:00~16:30予定
全国から会員以外も合わせて、約1,200名来場見込み
【会場】 綾歌総合文化会館アイレックス
〒761-2405 香川県丸亀市綾歌町栗熊西1680番地 MAP
TEL:0877-86-6800/FAX:0877-86-6808
TEL:0877-86-6800/FAX:0877-86-6808
【タイムスケジュール】第一部 13:00~14:30
開会の辞挨拶/日野原先生講演
休憩 14:30~15:00
(書籍販売/サイン会)
第二部 15:00~15:10(15)
第二部 15:00~15:10(15)
ボディートーク「大脳皮質のタップ」
ボディートークの簡単な説明と動画紹介
(ラッキー君/馬場さん作成
と 大脳皮質/Laura
Hames Franklin)
全員でタップ(ステージと各ホールに立ってタップ誘導)
15:10(15)~16:30 催しもの
(コーラス、太鼓他全5種類)
閉会の辞 16:30
前日よりご参加可能の方(バス定員少数の時は小豆島バス観光は中止予定で懇親会のみ)
6月14日(金)10:00 高松港~小豆島(土庄港)行きフェリー乗り場集合
高松駅徒歩約5分
50人乗りバスにて 小豆島観光
昼食(自費)
18:30 琴平グランドホテル桜の抄にて日野原先生と懇親会
~ 5,000円
琴平グランドホテル桜の抄
20:30 バスにて高松へ送車有り
(終日バスにて移動)
6月15日(土) 綾歌総合文化会館アイレックス
〒761-2405 香川県丸亀市綾歌町栗熊西1680番地 MAP
琴電 栗熊駅より徒歩1分
TEL:0877-86-6800/FAX:0877-86-6808
TEL:0877-86-6800/FAX:0877-86-6808
【タイムスケジュール】 開場 12:00~(受付にてタップの用紙と冊子を配布)
第一部 13:00~14:30 日野原先生講演
休憩 14:30~15:00(書籍販売/サイン会)
第二部 15:00~15:10(15)
第二部 15:00~15:10(15)
ボディートーク「大脳皮質のタップ」
簡単な説明と動画紹介(ラッキー君と大脳皮質Laura
Hames Franklin)
全員でタップ(ステージと各ホールに立ってタップ誘導)
15:10~16:30 催しもの(コーラス、太鼓他)
閉会の辞 16:30
ご遠方よりお越しの方は、航空便+宿泊プランなどもあります。
前日の小豆島観光よりご参加ご予定頂ける方は5月13日に会議がありますので、
5月12日までに前日よりご参加の旨にてご連絡頂けると幸いです。
これがうまくいきますと、全国にボディートークの知名度が上がると思われます。
大変お忙しいとは存じますが、皆さま観光がてらにお越し頂けますと幸いです。
ご検討の程宜しくお願い致します。
古原生美子
2013年4月27日 14:01
和菓子メニュー♪

桜餅 10個分 とても手軽に作れてプレゼントにも最適です
(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★
材料
1.道明寺粉(餅米を乾かしたもの) 100g
2.水 200g
3.砂糖 30g
4.ベニエット(ピンクの粉) 1g
5.こしあん (1個あたり20g) 200g
6.桜の葉(塩漬け) 10枚
7.シロップ 水 100g
砂糖 100g
作り方
1.シロップをつくる、水と砂糖を混ぜる
2.砂糖とベニエットを混ぜる
3.鍋に水を入れ、3を混ぜてから火にかける
4.沸騰して砂糖が溶けたら、道明寺粉をいれて混ぜながら煮詰める。(水分がなくなるまで)
5.ふたをして20分蒸らす
6.桜の葉を水につけておく
7.こしあんを俵型に丸めておく
8.桜の葉を水からだす(ボールの渕に置く)
9.道明寺粉を棒状に伸ばして10等分する。
10.シロップを手につけ、あんを包む
11.塩抜きした桜の葉で包む。
2013年4月22日 06:17
パン教室♪ 大納言ブレッド・クランツ・へーゼルクッキー第3巻

材料 20個分
【白生地】
1.バター(無塩) 50g
2.グラニュー糖 30g
3.卵黄 10g
4.薄力粉 80g
5.へーゼルナッツ 50g
【ココア生地】
1.バター(無塩) 40g
あまり甘くないです(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★ 2.砂糖 25g
3.全卵 4g
4.塩 少々
5.薄力粉 60g
6.ココア 5g
作り方
1.へーゼルナッツは160℃で7~8分ローストし、二つ割りにしておく
2.白生地を作る
(バターをクリーム状にし、グラニュー糖、卵黄、ふるった薄力粉を混ぜる。
へーゼルナッツを混ぜる)
3.幅3㎝×高さ3㎝×長さ20㎝の棒状に伸ばし、ラップに包んで30分~1時間冷やしておく。
4.ココア生地を作る
(バターをクリーム状にし、砂糖、全卵、塩を入れ、薄力粉とココアを合わせてふるったものを混ぜる。)
20㎝×14㎝に生地を均一に伸ばす(コンガリペーパー使用)。冷やしておく。
5.白生地をココア生地で包み、もう一度冷やしておく。
★白生地とココア生地の隙間が出来ないように包む
6.よく冷やしてから20等分(約1㎝幅)に切る。
7.焼成 170℃で17分~18分
2013年4月21日 15:56
パン教室♪ 大納言ブレッド・クランツ・へーゼルクッキー第2巻き

クランツ
材料 コモントルテ型(16㎝)4個分
、菓子パン専用粉 80% 400g
2、薄力粉 20% 100
3、イースト 2 10
4、砂糖 10 50
5、塩 1.5 7.5
6、スキムミルク 10 50
7、バター(有塩) 15 75
8、全卵 15 75
9、水 50 250
製法
1、二ーディング(こねあげる) 20分 ★こねあげ温度29度~30度
2、一次発酵 40分
3、分割・丸め 250g×4個
4、ベンチタイム 20~25分
5、成型 ★生地はやすめながら伸ばすとよい
6、仕上げ発酵 20~30分
7、焼成 160~170℃ 25分
フィリング(中味)
(A)無塩バター 60g
グラニュー糖 40g
レモン皮(すりおろし) 1個
(B)オレンジスライス 60g
(又はサン・フルーツオレンジ)
5.成型
手で軽くおさえる
麺棒で中央より上・下/斜め右上・斜め左下/斜め左上・斜め右下と対角線で伸ばす
↑ ↗ ↖
↓ ↙ ↘
★上手く長方形にならない時は、上端を持って裏返して形を整える
大きさは縦30㎝×横15cmに伸ばす
左右両端を2㎝位空けて、フィリングをのせる(A)と(B)ひとつずつ
縦半分に2等分に切る
端から三つ折りにする
(A)と(B)の切り口を上にしてツイストして、巻きコモントルテ型に入れる。
6、仕上げ発酵の目安
生地が型より約1.5~2.0㎝位出る程度になれば焼成へ可能
仕上げ発酵後、塗卵し、グラニュー糖を振りかける。
7.焼成 160~170℃ 25分
★★★ フィリングを変えても面白いですね(●^0^●)/*
2013年4月19日 16:47
パン教室♪ 大納言ブレッド・クランツ・へーゼルクッキー

大納言ブレッドの巻き
メッシュ型に入れて、2本分
材料
1、菓子パン専用粉 100% 550g
2、イースト(耐糖性) 3 16.5
3、砂糖 5 27.5
4、塩 1 5.5
5、スキムミルク 6 33
6、バター(有塩) 10 55
7、牛乳 68 375
8、全卵 10 55
9、こしあん 40 220
製法
★こしあんはこね始めて約7~8分で混ぜる
1、二ーディング(こね合わせ) 20分 ★こねあげ温度30~31℃
2、一次発酵 50分
3、分割・丸め 665g×2個
4、ベンチタイム 20分
5、成型
6、仕上げ発酵 35分~40分 ★目安メッシュ型の8,5~9分目が目安
7、焼成 170~180℃ ー 30~35分
成型
二通り
1、20~25gで28個にカット
大納言かのこを包み込み丸め直す。
メッシュ型にセパレ(純植物性油のスプレー)を振っておく。
メッシュ型にショートニング(植物性油)をつけながら入れ、きちんとつけていないと、メッシュ型に
パンがくっついて焼成後とれなくなる。
合間に大納言かのこを入れる
丸め直した生地は下3列、上2列にして入れる。
2、お薦め成型(1本分)
メッシュ型にセパレ(純植物性油のスプレー)を振っておく。
生地を2分割
正方形に広げ(40㎝)×2
広げた上に大納言かのこを置いていく
上の方から丸め押しながら丸めていく(ショートニングをつける)
2本をツイスト(クロス)させる
両端を小指・薬指・中指でささえながら持ってメッシュ型に入れる
注意点
発酵し過ぎ、セパレ不足、ショートニング不足はメッシュ型に生地がくいこんでなかなかとれません。
!!☆-(・ε・)-☆!!
2013年4月18日 15:21
今日、神戸で目の学校の講演会でした♪
子供中心に、ご両親など、参加されました。
勉強が出来ない、落ち着きがない・・・発達障害・・・などなど
それが実は、目に原因があったなどと\(゜ロ\)(/ロ゜)/という内容も・・・
皆様大いに学習されたようでした(*^。^*)



勉強が出来ない、落ち着きがない・・・発達障害・・・などなど
それが実は、目に原因があったなどと\(゜ロ\)(/ロ゜)/という内容も・・・
皆様大いに学習されたようでした(*^。^*)



目のチェックも1,050円で実施しております(*^。^*)
2013年4月 4日 23:40
本日、高松で新老人の会、6月の講演会でボディートークを紹介出来ることになりました(^。^)y-.。o○
2009年の4月14日千葉で新老人の会の発足のフォーラムで、ボディートークをしているのをご存じの
事務局の方より依頼を受け、スタッフ、救護班として参加しました。
当日メニエール症のご婦人が担ぎ込まれました。
発作がおきると4~5時間は続くとのこと。
ナースもいましたが、測定のみでなすすべもなく、救急車も拒否され・・・
そこで、ボディートークの登場です。大脳皮質のタップ、
10分~15分で、述べ40分くらいでお元気に御帰宅されました。
ご自分でも、「こんなに早く治まるなんて信じられない、本当にありがとうございました!」と
お帰りになりました。
そんな、ボディートークの「大脳皮質」のタップを今度は
6月15日の香川県の日野原先生の講演会!
約1,200名動員予定の会場の皆様にご紹介できることになりました\(◎o◎)/!
本当に夢ののうです(*^。^*)
沢山の方の応援も必要になってくるかもしれません。
しかし、こんな素晴らしいものを少数の人だけでなく、多くの方に広めたい!!
香川支部の新老人の会の皆様!!ありがとうございました(*^。^*)

事務局の方より依頼を受け、スタッフ、救護班として参加しました。
当日メニエール症のご婦人が担ぎ込まれました。
発作がおきると4~5時間は続くとのこと。
ナースもいましたが、測定のみでなすすべもなく、救急車も拒否され・・・
そこで、ボディートークの登場です。大脳皮質のタップ、
10分~15分で、述べ40分くらいでお元気に御帰宅されました。
ご自分でも、「こんなに早く治まるなんて信じられない、本当にありがとうございました!」と
お帰りになりました。
そんな、ボディートークの「大脳皮質」のタップを今度は
6月15日の香川県の日野原先生の講演会!
約1,200名動員予定の会場の皆様にご紹介できることになりました\(◎o◎)/!
本当に夢ののうです(*^。^*)
沢山の方の応援も必要になってくるかもしれません。
しかし、こんな素晴らしいものを少数の人だけでなく、多くの方に広めたい!!
香川支部の新老人の会の皆様!!ありがとうございました(*^。^*)
こちらの画像は2009年の千葉の発足フォーラムです
2013年4月 3日 00:23
1