HOME > ブログ > アーカイブ >
メンタルウェルネストレーニング
ブログ
メンタルウェルネストレーニング
この時代を生き抜くために
新型コロナウィルス禍の昨今
多くの方が多種の悩み、困難な経験をされている方がいらっしゃると思います。
どの人も、異なる立場で相談する人がいない、誰に言えばいいの?
いっても解決できないなどなど・・・
多くの壁にぶち当たります。
かといって、過去には戻れない、前に進むしかない。
そんな時、知らない人に聞いて貰えばどうですか?
それで多くの方が救われています。
異なる観点で指摘してもらえたり、あなたを誘導してくれます。
勿論匿名でリクエストも簡単です。
多くの方が自ら命を絶っていきますそうなる前に、お手伝いをしたいと心より思っています。
2020年12月16日 14:35
6月11日 姫路で初めての武庫川大学の総会へ参加してきました。
24名の参加で20歳代~80歳代までの女子が集まりました。
10時20分に姫路の防災プラザで集合し、約1時間防災についての説明や実施体験を
受講しました。
姫路の南海トラフの地震に対する影響・・・
水没する地域
山崎断層の場所
火事での対応ー消火器の使用体験・逃げる時のポイントなど
とっても素晴らしい内容でした。
その後は移動し、姫路キャッスルホテルでランチ会。
自己紹介が終わり、散会後、私に興味を持っていただいた方より
お声かけいただき、後日メンタルウェルネストレーニングのご案内をさせて頂きました。
そして散会後、
役員のお二人が心と身体の統合にご興味を持たれましたので「大脳皮質のタップ」をご紹介しました。
来年もぜひ、参加して皆様にご紹介をと、嬉しいお言葉を頂きました。
勇気を持って参加して本当に良かったです(^_-)-☆
皆様ありがとうございました(#^.^#)
2017年6月18日 12:34
本日10/23は、1年に一度開催の
メンタルウェルネストレーニングの特別研究会
が、大阪で開催されています。
志賀先生は、静養中の為いらっしゃいませんでしたが、住友先生が企業でのセミナーの内容を
ご案内頂きました。
「アンガーマネジメント」
「経営者の感」
「アルコール感受性遺伝子」
「肥満遺伝子」
「エクササイズ遺伝子」
「葉酸代謝遺伝子」
離職率が高い会社でのセミナーなどなど
多いに参考になる内容でした。
斉藤代表からは、メールで知らされてましたが、
2017年の全国大会は、何と姫路開催でした。
来年2月19日です

2016年10月23日 15:12
毎年一度開催されるメンタルウェルネストレー ニング協会の特別研究会が大阪で開催されました。
3月に闘病された志賀先生も お元気な姿でお越しになられ
皆一安心。
2015年10月23日 13:37
メンタルウェルネスの体験セミナーなどの中でも実施する「エゴグラム」の
第一回集中講座が大阪で開催されました。
今まで、代表の4パターンから多くのパターン分析が有りました。
よく似た形状パターンでも、少し違えば大きく変わってくる。
慎重なアドバイスが必要である。
コツとしては、知人で同じタイプを思い出せば分かりやすく説明出来る。
2015年4月12日 21:09
3/8は、湘南で一般社団法人メンタルウェルネストレーニングの第1回目の全国大会に
参加して参りました。
その翌日には、千葉在住のおりお世話になった 手打ち蕎麦の会に参加させて頂きまた。
会長にお願いして、「ルイボスティー」入りの蕎麦を打ちました。
お出しは、やはりルイボスティーで割ると美味しいです。
蕎麦は、やや固めになるようで茹で時間は長めの2分、もしくは細切りが最適のようでした。

2015年3月10日 11:22


今日は2CHの応用編でした。
細胞学から始まり、世界意識プロジェクトまで、多岐に渡る内容でした。
一人で、右脳と左脳。
二人で測定。
セラピーなどにも、多いに効果を認められた検証が脳波バイオフィードバック二より判明しました。
意識の持ち方により、ミッドα波が高くなる。
やはり、究極は「意識」です。

2015年2月 8日 23:49

2015年11月7日 13:30〜15:30 高松市生涯学習センターにて
メンタルウェルネストレーニングセミナーを開催しました。
定員20名のところ、満席の上キャンセル待ちが14名。
しかも、当日飛び込みの方までいらしゃるという盛況でした。
導入に、ちょっとした実験をし、皆様驚かれ興味津々で受講して頂きました。
エゴグラムもー楽しまれ、今後もチェックしていただけるようです*\(^o^)/*
又、来年もセミナー開催をお願いすると思います。ーとの
お言葉を頂戴しました^o^
2014年11月 8日 11:15
世界保健機関(WHO)は4日、2012年の世界の自殺者数(推計値)が合計で80万人以上に達したと明らかにした。自殺防止に関する初めての報告書の中で公表した。各国にカウンセリングなどの対策を求めている。
報告書によると、12年に自殺者数が1万人を超えている国は、25万8075人のインドを筆頭に、中国(12万730人)、米国(4万3361人)、ロシア(3万1997人)、日本(2万9442人)、韓国(1万7908人)、パキスタン(1万3377人)など11カ国あった。
人口10万人当たりで比較すると、南米のガイアナが44・2人で最多で、北朝鮮が38・5人、韓国(28・9人)と続いた。実数で最多のインドは21・1人、日本18・5人だった。
WHOはカウンセリングなどによる自殺防止対策を推奨。殺虫剤や銃器を使った自殺が多いとして、これらの入手を制限することも対策として有効だと指摘している。(ジュネーブ=松尾一郎)
これは、記事の抜粋ですが、これはほんの一部の数字にしかないかもしれません。
ますます「意識」の在り方を変えて行く、ことが起こる前にセルフでコントロール出来る、
メンタルウェルネストレーニングが必要とされてきます。
2014年9月16日 09:27
おはようございます^_^
今朝の、朝ドラでの考察です、
蓮子は、兄に大金を渡した主人にたいして...
感謝するのか、憎しむのかで人生の岐路となります。
考え方をあらため、行動を変えていく。
認知行動療法ですが、日常茶飯事に起こっています。
あなたは、どちらを選択しますか?...
いずれにしても、一度しか無い人生、出会える人間も選ばれた人達です。
素晴らしい選択をされますように、心から祈りますm(_ _)m
2014年5月29日 20:16
1|2|3|4|次のページへ>>
« ミラクルタッピング |
メインページ |
アーカイブ
| レクティ化粧品 »
HOMEへ / このページのトップへ